最先端の電子メモ帳(E)CARD
(E)CARD(カッコEカード)は、小さいカード型のハイテクなメモ帳です。パソコン、スマホ、タブレットで便利なアプリが開発されていて、各デバイスから無線(Bluetooth LE)で簡単に制御できる事が特徴です。
テキストのメモを表示させる事ができるのはもちろんですが、パソコンのスクリーンをキャプチャしてその画像をボタンひとつで表示させる事もできます。
デバイス内部には複数のメモを記録しておくことができ、ボタンで表示する内容を切り替える事ができます。
(E)CARDには表示する内容と、時間をスケジューリングする機能もあります。この機能を使う事で、特定の時間だけ特定のメッセージを表示させる事ができますので、例えば自分が会議で席を外す事がわかっていて、それを自分の席に来た人に伝えたい場合などに活用する事ができます。
画面は4段階のグレースケールですが、ディザリングやスケッチ風などの画像フィルタ機能を持っていますので、人の顔や風景などの写真もキレイに映す事ができます。
パソコンのスクリーンをキャプチャ
簡単にパソコンのスクリーンをキャプチャして、(E)CARDへ転送する事ができます。

パソコン・スマホからメモを転送
パソコンやスマホから簡単に(E)CARDへメモを転送する事ができます。


表示内容をスケジューリング
スケジューリング機能を使うと、指定の時間に表示内容を切り替える事ができます。
(使用例)
9:00になったら、今日の午前中の仕事の予定を表示する
11:00~12:00 は打ち合わせ中で、自分が席にいない事を表示する
12:00 になったら、今日の午後の仕事の予定を表示する
17:30 以降は退勤している事を表示する

スマホからイメージを書き換え
スマホから簡単操作で、イメージを書き換える事ができます。フィルター機能もタップするだけで利用する事ができます。

手書きのメモをキャプチャ
手書きのメモをキャプチャして(E)CARDへ転送する事も簡単な操作でできます。

メモの切り替え
ボタンを押すとメモを切り替える事ができます。

音声認識機能
マイクからの音声で(E)CARDを制御する事ができます。事前にスクリーンのキャプチャ範囲とそれに対応するキーワードを登録しておくと、キーワードを認識すると指定範囲のキャプチャが行われ、(E)CARDへ転送されるまでの操作が自動で行われます。
簡単無線接続
難しいセットアップは一切不要。スマホアプリをインストールして起動したら、デバイスを自動認識しますので、機械音痴の人でも安心です。

多彩な表現方法
アプリに搭載されている画像フィルター機能により、ディザリング、スケッチ風などのグレースケール表現を簡単に楽しむ事ができます。

コンパクトサイズ
クレジットカードと同じサイズの85.6 x 54 [mm]、厚さはわずか6.5[mm]。どこにでも飾る事ができますし、首掛けのネームプレートとしてもお使いいただけます。


ケーブルレス
ディスプレイにe-inkを使用していますので、イメージを書き換える時以外電力を消費しません。(E)CARDは内蔵のコイン電池1個で数年間継続して使用する事ができます。

対応デバイス
Android(7.0以降)、iOS(9.0以降)のBLE機能があるスマホに対応しています。
将来的には、Windows、Macにも対応予定です。
無線認証
(E)CARDは、Japan TELEC、FCC ID、CE、ISED、Australia RCMの無線認証を取得しているBLE Moduleを使用しています。
日本はもちろんですが、アメリカ、EU、カナダ、オーストラリアでも使用する事が可能です。

BLE ModuleのDatasheet参照
